邁進!!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/09 き]
[11/09 あい]
[11/09 さとみ]
[07/27 あす]
[07/27 みかみ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あららら
性別:
女性
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レポートの山を越えると、そこは宇宙であった…。
パロディにすらなっていませんね。すみません。
ほぼ1週間、3つのレポートに追われて家に引きこもっていました。
図書館くらいは行きましたけどね。
その間に一日平均6時間くらい「モザイクロール」聴いてたんですけど、計算したらどのくらいの回数聴いていたことになるんでしょうか。怖いです。
そのあとはひたすら「弱虫モンブラン」をエンドレスリピート。なにやってんだか。
いい曲ですよ。特にモンブランは。

レポートの関係で名作と触れ合いました。
黒澤映画と夏目漱石です。どちらもとても良いものでしたよ!
特に黒澤映画とは今まで無縁で生きてきたので、学生のうちに出会えてよかったと思いました。
「七人の侍」がとにかく良かった…!
さすがは「世界のクロサワ」ですね!日本人なら観るべきですよ、「七人の侍」!
官兵衛は魅力に溢れているし久蔵さんがカッコいい。
でも一番の魅力は菊千代。異論は受け付けない。

夏目漱石は「三四郎」「それから」をひたすら読み込みました。
これから谷崎の「痴人の愛」や田山花袋の「蒲団」やら、夏休み中にも読むことを命じられた本が4,5冊あるのですが今から楽しみです。
名作はいいものですね。名作たるゆえんがあります。

んでレポートを全て提出し終わっていぇーい☆ってな感じで帰ってきたのですが。
明日さっそく試験がありました。宇宙科学という魔物が。
恐ろしく面倒くさいです。
内容的には一般人でもわかる優しいものなのですが…先生の問題の出し方が。
なんでこんな簡単なことをこんな分かりにくく表現するの?という。
宇宙は好きだけどこれは辛い。合格率6割~7割っていうのもある意味恐ろしい。
ちょっと本気で頑張ってきます。モンブラン聴きながら。
PR
今日はボランティア活動の挨拶に行ったのですが帰りに某宗教の人に捕まりましたー。
よくヘルメット被ってチャリで移動しつつ「祈らせてください」とかいうやつですね。
ちょうど文化人類学のゼミで話題になったばかりだったので、楽しく拝聴させて頂きました。
最初は写真頼まれただけだったんですけど、よく考えたらアレも声を掛ける手段だったんですかねぇ。
取ったらオーブ写りこんだのはウケましたが…でも向こうの人は「オーブ?なんですかそれ?」って。
オーブくらい知ってるだろう怪談の超下級話だぞ?霊魂知らないってか。
とその時は思っていたのですが、まあキリスト様を信じていらっしゃる方がくっだらねぇオーブ(笑)なんぞ信じるはずがないんですかね。
カミサマは信じていらっしゃるのに…。

まあ興味はあったので(信じる気はありませんが)結構長くお話を聞いていました。
すごいです。
「カミサマは本当に居るんです!」ってきっぱり断言しやがった…。
しかもそれが「私はこの宗教の洗礼を受けてから、カミサマのお導きが分かるようになったんです!カミサマはいつも私達を見守っていてくれているんです!いつもあなたを愛してくれる存在、それがカミサマなんです!たとえば私はなんとなく「あーこれしようかな」って思って、でも意味ないからやめちゃったことがあるんです。でも後からしたら「あ、やっておけばよかった!」って。これがカミサマの、お導きです。何の意味も無かったのに、「やろうかな」って思ったこと、これはカミサマのお導きなんです!!」(超意訳)
「私就職でも二つ、悩んでいるのがあって。でも直感で「あ!こっちだ!」って分かったんですよ、これもね、カミサマのおかげなんです」
「あ、ここの章ちょっと読んでください…はい、これであなたは死後も神によって守られます!!今、あなたの周りにあった『壁』が取り払われたんです!!!」


いや、それって騙まし討ちじゃない?
私はまったく信じてないから怒りさえ湧きませんでしたが、何か別の宗教信じてる人だったらえらいことになるんじゃ。
おかげで笑いをこらえるのに必死…でもありませんでした。
双方始終笑顔で対応していましたので。ええ。

「どうですか?ぜひこれをあなたにも分かって貰いたいんです!!(^∀^)」
「ええ!なるほど!でも私は色んな考え方があっていいかなって!そう思ってるんで!(^∀^)」
「そうですか…残念です。あ、じゃあ連絡先を教えてくれませんか!?ぜひまたの機会にお話したいんです!(^∀^)」
「あっ無理です!私ここの付近の者じゃないんで!(^∀^)」

「…そうですか、それではこれで…(^∀^)」
「はい、ドウモアリガトーゴザイマシター(^∀^)」



私の印象では、何でもカミサマのおかげのようです。
何か直感的に素敵なことに出会ったら神様のおかげ。
たとえば私はそのあと電車に乗るのに調度いい時間に駅についたのですが、たぶんあの人たちにとってはこれも「カミサマのおかげ」になるんだろうなあ・・・。
「ポジティブになる本とかで、適当にぱらぱらーってめくって、偶然みつけただけの文章が、本当に今、欲しかった文章で!すごいでしょう?」
って…そんなこと普通に生きていてもありますがな。てか貴方たち絶対入信する前からそういう出来事に合ってるよ。え?カミサマのお導き?もういいよ!!!

まあ当人たちがそれで幸せならいいんでしょうね。
でも人に迷惑は掛けるな。たとえば布教とか。
いまさらながら桃屋のラー油を食べました。
よく知りませんが、なんだかとてもブームになっているそうですね。
「お一人様お一つまで」という紙が貼ってありました。
こんなの激安卵やトイレットペーパーでしか見たこと無かったのに・・・。
さぞや美味いのであろうな!?と意気込み高く餃子とともに食す。

感想は…んー、期待したほどではないなあ。
表示を見たら「ごま油」って書いてあったのでそのせいかもしれません。
どうにも胡麻は好きませぬ。見たり擂ったりするのは好きですが。

あと私は実は豆腐嫌いなんじゃないか、という疑惑が生じました。
個人的信仰により豆腐を崇め進んで摂取するよう努めること数年めにしての発覚です。
うすうす感づいてはいたのですが。うーん。ショックだ。
わーい!って口に入れても、飲み下すのに物凄い抵抗感があります。
心は望んでも体が拒絶するのです!…どういうことなの。

好き嫌いは単に個人の我侭。なんてのは人の心の分からない屑の言葉ですね。
そこまで言う?
そういえば給食のとき「すべてのおかずを一口!必ず食べましょう!」と先生が言って「それまで片付けては駄目です」とさらに付け加えて。
結果「嫌だ。食べたくない」と言った私が班長から怒られたことを思い出した。
(得点制が合って早く片付けた班にポイント、だったでしょうか)

そのおかずとはエビチリだった。
あれから十年近く経ちましたが、私は今でもエビチリは好きではありません。
別にその出来事があったから嫌いなのではありませんが
今もこうして嫌いなのだからあの時だって無理して食べてなんのメリットがあったのかと。(いや、結局食べなかったのだが)
給食作ってくれた人に失礼という意見には子供泣かせてまで食わせたいか?と。

いかんいかん、つい恨み言に話が逸れてしまった…別に恨んではいませんが。
馬鹿げた教育方針だったなあ、と。

神様私の心は豆腐を望んでいます。豆腐が好物になりたいのです。特に冷奴。
今日は部隊まで戦車を見に行きました。
あと戦車の試乗?体験もしてきました。
当初は展示してある戦車の中に入ったりできるのかな?程度に考えていたのですが。
実際には大人子供6人ほどが戦車の後ろに備え付けられた特設スペースに座って軽く1周、というものでした。

意外と戦車って速いんですね。
颯爽と走っていく姿を見て驚きました。
実際乗ってみての感想は、振動がすごい。耳が痒くなりました。
音も凄くて隣の人と会話もできません。
でも怖くないジェットコースターみたいで楽しかったです!
待ち時間がすごく長かったですが…。しかも途中で雨まで降り出して。
運よく雨と雨の合間に乗ることが出来たので、私達はラッキーだったのですが。
泥が跳ねてちょっと大変だったりもしましたけれども。
うーん、装甲車の方も面白そうだったなあ。いつか乗れる機会があればいいです。

どうでもいいけど久しぶりに空が白むまで起きていました。
この季節はは4時半にはもうすっかり明るいんですねぇ。
こんな時間に起きていたのは中学生ぶりくらいかも。
コツコツ集めていたウルトラコーラ缶。
残り2種類(ラッキー缶は諦めている)で新しいシリーズへ移行してしまいました。
オオゥ…

大怪獣レモネードならもう8種類(ラッキー缶は以下略)集めてあるので、シリーズ替わってもよかったんですけどねぇ。


悔しかったのでなんとなくライダーサイダーに手を出してみました。
うん。サイダー美味しい。

でもライダーはさっぱり分かりません!誰。Xって。
あと、どうせ集めるんなら全種類セットのものを買った方が遥かにお買い得という罠。
自販機のランダム制は、3連続メトロン星人とか、笑えるっちゃあ笑えるんですけどね。
でもさすがにもう集めるのも馬鹿らしくなったので今後はコーラが飲みたいときだけに自重。
ダブった缶、捨てるに捨てれません。愛着が…(空き缶に!?)どうしよう。
≪ Back   Next ≫

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=